見える化 〜 音読v5.2

 

あらゆる現場でよく聞かれる、見える化!!

当時、

何なの、このド直球のネーミングセンスは?

と思ってたけど、ド直球にはド直球の良さがある

どうもこんにちわ ミエ・ルーカ・サバです

 

やっとこさ手に入れたAKR先生の書籍、

みんなの届いた!というブログをみるたびに

だいぶ前から予約してたのに、

なぜうちには来ない? 楽◯、おめーの仕業かと

思ってたけど今週やっと届きました

 

というわけでポンの毎日音読に加えました

最初からというわけではないですが

学習に対する心構えをポンに意識付けさせたいと

いう思いで、響くかなと感じた章を音読して

もらってます

 

その中でポンから "見える化" ってなんじゃ?って

質問があったので、

サバ秘伝のブルーファイルを見せた

と言ってもいつもポンも参考にしてるファイル

 

単元名、学習予定日、学習日、タイム、誤答数と

その内容が書かれた小4からの学習履歴

これを見れば今、ワーク・ほーぷを何周して

タイムがどれだけ短縮されたか、また正解率と

自分の間違えるポイントが、一目瞭然だ!!

 

これだよ、ポン!!

なんとなく、出来るようになった(かな?)は、

正直あてになんないのさ!!

記録することで出来る、出来ないが明確になるし

やりがいも出てくるでしょ?!

 

えっ、気にはなるけど

やりがいが出てくるってほどではない?

 

うーーん、まだまだだねぇ………