サマーな夏をトゥギャザーしようぜ! 〜 今、冬ですけど……

 

Oneday,

my grandfather  was practicing the saxophone.

So, I told him,

"Grandpa, you can play it!!!"

 

どうもこんにちわ インテリ・サバです!

たまにはインテリを滲み出さなくてはと思い、

冒頭はまさかの英語death!!

ルー大柴さんと長嶋茂雄さん、

彼らなみにサバは、意図的に習った英単語を

混ぜながらポンに話そうとしてますが、

英単語より喋り方を似せてしまうのでポンには

まるで理解されないでおります

 

それではまた、

リアリアリアリアリアリアリーヴェデルチ!

(さよならだ!)

 

う〜ん、インテリジェンスっ!!

 

 

 

冒頭参考文献

民明書房「おじいちゃんとサックスとヒゲ」より

 

ある日、

おじいちゃんがサックスを練習してたんだ

それで僕は言ったんだ

「おじいちゃん、ふけたね!!!」

            

             (翻訳:戸田サバ子)

 

 

 

 

ベビー用品、今から思うと無駄ばかり! 〜 ポン生誕祭、まだまだ先なんですけどね

 

ご生〜〜誕!!

ポン王子がお生まれなさったぞ!!

 

さっそく貢物を持っていかなければ!

何にしよう?

ゆりかごか?かわいい服か?どうしようか?

 

待て待て、

あの深海魚の王、サバ様のお世継ぎで

あらせられるぞ!

生半可な貢物ではかえって礼を損なう!

よくよく考えて選ばなければ!!

 

どうもこんにちわ 

さっきまでダイオウイカと戦っていたサバです

 

いやいやけっこういいのを買い集めましたよね

たとえば、

電動のゆりかごのいいやつ!!

でも実際に使ってみたらまずその上で寝ねーし、

結局、オムツ交換とか一時置き場としか

使わなかったですね!

それから数年間、こいつは自分のことを

ちょっとした使い勝手のいい高さの棚として

自分の存在意義をサバたちにアピールし、

ほんとつい最近ですね、売りに行ったのは!!

(長らく無駄にお世話になりました)

 

最近はさすがにほとんどいかないですけど

ベビーコーナーで、様々なベビー用品を

吟味している新人ママさん、パパさんを

見かけると、

ついつい、それいらねーよ、

買うとしてもやっすいので十分!!と

口を出したくなります!!

ベビーカーなんかはいいやつは確かに便利だけど

新台である必要はないよね

ポンが大きくなるにつれていかにベビーカーの

コンパクトさと軽さが重要なのかに気づく!

途中で乗り換えたのはハンモックにタイヤと

取っ手がついてるみたいな簡易ベビーカー!!

これで十分というかこれじゃなきゃって!

 

段差がキツイ?

勢いつけて、バーンですよ!

小回り効かない?

ベビーカーのタイヤの軸ごと、ねじるんですよ!

乗り心地?

しらねーよ!

ちょっとガタガタしてたほうが子供にしても

いいんじゃね?1/fのゆらぎみたいで!!

 

と、ここまで書いて、実際サバも当時、

そういう記事を読んでたんだけど

やっぱり新しくていいやつが欲しいと思って

買っちゃってましたもんね

気持ちはわかります!!

1人目だったらそれも楽しい思い出になりますね

 

でもベビーカーより前で抱っこするやつ?

あれ、良かったなぁ!戻りたい!!

阿斗を懐に入れて抱く趙雲のごとく、

いつも顔をみながら散歩してたもんな

今なんて抱っこなんてふざけんなだしな!

ポンもようやく自分の重さに気がついてきたな

容赦なく突っ込んでくることも少なくなりました

 

 

ベッドもいらなかったかなぁ?

でもサバ、寝ながらバタバタするクセが

あったから怖かったんだよね、潰すのが!

 

 

 

Hbday!!ポン!!Ⅱ 〜 まだまだ先!当日は書きません、極秘任務遂行中だから

 

当時のことを思い出してたらいろいろと

書きたくなりました!!

 

ポン、サバママの退院の日、

いよいよポンがサバ家にやってくる!

サバには甥っ子姪っ子たちがいっぱいいたから、

赤ちゃんの扱いには慣れているはずなんだけど

生活をともにするのとはわけが違うし、

なにより責任感の違いがあるよね!

 

ポンをベッドにそっと置き、じっくりと観察する

そしてこれからのサバのやるべきこと、やり方を

サバママに確認する

 

その時のサバの働きは以前、ブラックサバに

ブログに書いてもらってる

 

 

今にしてみれば、楽しかったのかな?どうだろう

楽しくはないかな、必死だったと思う

もちろんサバよりサバママのほうがより大変だっ

たと思う

 

そのサバママの必死さは、しばらくしてわかった

ポンが退院したときはちょうど年末年始の休みで

家に戻ってから1月4日まではサバもいっしょに

なっていろいろとワタワタしてた!

そして年が明けて最初の出勤日の朝、

サバが家を出ていくとき、

サバママがひとりじゃできないと

いきなり泣き出したことから、

さすがのサバも緊急アラートを発動!!

だから先のブラックサバのブログのように

できる限り、いやある程度はむちゃしてでも

ポンはサバが見ると決意した!!

 

でもそんなサバママの状況を見て、

子どもに対する思いがやっぱり母親のほうが

強いんだろうなと感じた

男親だって子に対する思いは負けないぜって

いっても母親の思いは想像以上なんだろう

 

生まれてからしばらくの間、

サバママがある本を読んでいて毎回号泣していた

その本をサバが読んでも、

ふーん、いい話だけどね、泣いちゃうほど?!

ぐらいの感想!!

 

その内容というのが

「生まれる前まではあなたとずっと一緒、ひとつ

だったんだよ。あと少しであなたは生まれてくる

けど、だから心と体がひとつなのは今日が最後!

明日からは別々になる、これからがんばれ!」

だいぶ記憶をたどっているので意訳ですが……

 

そんなような話(だったような)

子どもは自身の分身みたいな感覚があるのかな?

サバからしたら

生物学的に産まれたものであるという認識で

決して自分からわかれたというふうには思えない

(実際、分かれてないし!)

突然現れたみたいな!

さすがにこればっかりは想像するしかない!!

 

昨晩、この本を(ネタにしたいから)まだある?

って聞いたらどうやら汚部屋のどこかに埋没して

るみたいです。あとさすがにもう泣かないって

言ってました!

 

 

Hbday!!ポン!! 〜 ほんとはまだまだ先だけどブログネタでもう一回書きたいから………

 

そろそろポンの誕生日!!

ほんとは1月予定だったんだけど

とつぜんの気まぐれで12月に生まれてしまった

 

その日は夜中にふたりで源氏物語(東のやつ)を

みてて、なんかのシーンでこれ、おかしくないっ

てツッこんだ際に爆笑で破水!!

すぐ病院に連れて行ってとりあえずサバは帰って

くださいといわれ、帰宅

ちょっとよくわかんなかったから調べたら

破水=出産!!(合ってる?)

マジか!!生まれるのか!!

こんなに突然!!

昨日のスロット(化物語)が最後だったのか!!

出産予定日までの引退カウントダウンを

考えてたのに!!!

(生まれたらスロット断絶するとの約束)

 

なんやかんやで運び込まれてから約半日、

帝王切開になりましたが無事生まれました!!

 

検診でいわれる体重なんか全然当てにならない、

今生まれても多分このぐらいって思ってた数字を

はるかに下回る体重で生まれてきてサバママ、

びっくりしてたもん!

ぎりぎり普通入院で済んだけど

サバなんかはみてわかんなかったけど挨拶に

来てくれる人みんな、ちっちゃ〜いって

言ってた

義母は本当に大丈夫なのかと心配していたけど

今、現在、丈夫に育っています(少し重いな)

 

年末の退院までの1週間、サバはポンの受け入れ

体制を着々とこなしていく

この年はほんとに寒かった、

だから何はなくともガスヒーターと、

すぐさま年末の忙しいときにガス屋に急で

設置してもらった。

あとはベッドだ!!

部屋の掃除だ!!

他になんか色々西松屋に買いにいった記憶がある

 

そして、

ほんとに持って帰っていいんですか?ぐらいに

不安だった退院の日!!

あれから10年か!!

クソ生意気になってあと10年で20歳!

もう半分終わったか!

いろいろと感慨深いと感傷に浸りながらも

今日もまた目の前のポンと対峙する!!

 

まだまだ激戦は残されてるんだろうなぁ!!

 

 

確かに教科書重いもんね 〜 冬休み前にもって帰ってくるから完コピしてやるぞ

 

みなさんのブログを巡っていて、

スターをつけようとする時、

一瞬目に入ってくる0分前!!

そんな時、スターボタンを押すのを後回しに

してしまう、

どうもこんにちわ モノ・サバ・ショーシンです

 

おい、魚類!! お前はそんなに暇なのか!

ブログ読んでる暇があったらオキアミでも

探してろって言われるのが怖いんですよね

そんなに見てるつもりはないんですが

誰かしらアップしてるもんだから仕方がない!

 

AKR先生の先日の動画、サバもリアタイで

見させていただきました!

さすがの内容でそこまでやるかという思いと

同時に確かにその通りと感心させられてばっかり

 

2年後と言わずに今すぐポンにもと思ったけど

目的が違うからね、まだまだポンは今の単元の

基礎固めに集中してもらおう!

算数だけは先に進めてるけど、

結局のところ、基礎の定着は松江塾のペースに

頼るところが大きい

5年生の算数も軽くつまんだけど4年の基礎の

追加みたいだからゆっくり確実に止まらずに

いこーぜ、なっ、ポン!!

 

でも教科書を学校に置いてくるの普通だったんで

すね

ポンの学校でも理科社会とかは、置いてきてるん

だけど最初、それを聞いた時、どうやって予習復

習するんだよって文句いいそうになった

だから学校準拠ワークなんか買ってやったけど

そもそも教科書使ってねーっいうからさ、

そんなわけねーだろって聞いたら半分本当で、

社会なんかは地元の話ばっかりみたい

ちょっとそのあたりわかんないんだよね!

半分ウソのところはワーク活用しましたが……

 

まぁ、

昔のサバのときとぜんぜん違うってわけですね

いや、サバも高校のときは全部、部室だったな!

おんなじだった!!

 

 

電車移動での気づき! 〜 ベリーショート

 

車が運転できないサバは電車移動!

武蔵野線をトコトコ乗って朝霞台で乗り換えて

みずほ台へ

 

川越って近いじゃん!!

 

関越道では週2ぐらいで通過するけど

距離感がよくわからなかった

あらためて電車でくると近いちゃあ近い

遠いっちゃ遠い(笑)

 

聖地が近づく!!

(だいぶ手前で降りるけど)

 

おわり

 

いろいろと報告 〜 くだらない報告内容です

 

さてさて、めっきり寒くなり夜中に目を覚まして

もなかなか布団から出るのが勇気がいる季節に

なりました、

どうもこんにちわ コタツムリサバです

 

さっそく報告です

 

①サバ家ではまだ、こたつは稼働しておりません

まだこたつ布団を干していないことが理由

干さんでいい!すぐに出せと言っても出てこない

じゃ自分でだすというほどのものでもない

出したら怒るしな!

 

②ポンのXmasプレゼント

昨日の今日でタイミングよく朝食中にスプラの

ソフトがほしいと言い出した

スプラかぁ?というよりゲームかぁ!

どうせやんねーだろ?

あまりゲームがほしいと言ってきたこともなかっ

たし、サバがやりたくて表面的には買ってあげた

ソフトもやり込まない(そりゃ、そうか)

この要求に応えるかどうか、少し考える

 

③サバの怪我

術後は良好ですが

1月10日まではギプスこのままです

でも包帯の巻きが少なくなったからグーはできる

さっそくよくトラックのハンドルにつけている、

取っ手みたいなやつをポチる

運転練習だ!

 

④サバの音読

予想通りというか、ポンがサバを攻めに来た!

単純なやつめ!

サバが、えぇ~、めんどい、明日!というと

 

オレがどんな気持ちで毎朝音読やってるって

思ってんだ!

めんどくせーめんどくせーって思いながら、

やってんだぞ だからやれ!!

 

だって!

なんかごめん、

そんな気持ちだったの、ちょっと悲しい

でも確かに君はよくやってるよ、スゴい!

 

以上、報告でした

明日からはちゃんとします