ポンと算数 〜 ほんの些細なほころびを探す

 

今日は午後から

ポンの算数のランキング範囲の総点検

 

つまづきポイント、なんかあやふやポイント、

やっぱりあるよね

表向きは、まったく問題ないように見えるけど

いろいろと潜んでいそうだ

 

そうはいってもまだ小学生の算数と思いながらも

でも確実にそこに罠がある!!

たとえ小学生の問題だとしても

この理解不足が積み重なると雪だるま式に

これから大変なことになるんじゃないかと不安

 

たとえば、

◯◯.◯メートルが◯◯.◯キログラム

さて1キログラムでは◯.◯メートル?

 

ぱっと見て、なんの変哲もない問題

聞かれてる答えの単位の数字を割られる数にして

式を作って求めれば、答えは出るのだが、

こんな公式?に頼らずにちゃんと理解してる?

頭の中にイメージ、浮いてる?

ちょっとひねった問題の出し方されたとき、

少し混乱してるポンを見て危ういと感じる

 

今日はゆっくりと

なんてことない文章題もすべて細かい式も図も、

書かせながらマンツーマン指導だ!!

 

今日のところはポンもスッキリしたと思う

迷ったらここにまた戻ればいい

いつでも図を書けばいいじゃん!!

解き方だけじゃなくて

その解き方にたどり着ける理解力を身につけて

欲しいから、今日はアホみたいに図を書かせ、

イメージたっぷりに丁寧に問題を解かせた

 

実際、サバも解説するときに

そういうもんなの!って言いたくなるときもある

基礎(大人からしたら当たり前のこと)は、

うまく説明できねーよって感じながら

説明出来ないなら、ポンも理解できねーなと

反省する

だから、サバは

なんとか理解してもらいたいと頑張りまっする!

 

それでもやっぱ、おもしれー!!