新!三語短文

 

三語短文のシステムが変わる

これによって語句の用法とか細かいとこまで

毎日シリーズの語彙の学習範囲が広がる!!

 

さて昨日の6年生の三語短文がアップされていた

どんなものかなとポンとみていると、

 

判断基準がむずかしい!!

 

明らかなものから、どうなのみたいなものまで!

 

望遠鏡で球を観察

 

望遠鏡で観察するやつなんているか?と思う反面

現実的に絶対ないか?と言われればあるかも?

球を大きく捉えて惑星とか(笑)

もしくは巨大な球もあり得る

語句の用法は間違ってない?

でも詳しいデータを獲得するとあるから

望遠鏡じゃわかるはずがないからやっぱりペケ?

(データを獲得……言うよね?ん、言わない?)

でもそんな望遠鏡があったら?とポンと話す

ひょっとすると望遠鏡での観察範囲を調べる実験

で見えないことがわかったというものだったり……

 

要するに、語句の用法と文章の内容があり得るか

どうか、サバとポンは混乱してしまった

 

いずれにしても語彙、語句を深く考えることに

ついてはハードルがあがる!!

けど力は間違いなくつくと感じる

しかし、

まだまだ語彙不足のポン、苦手だろうなぁ

 

 

先程の問題、全然違うポイントだったりして………